top of page

公益財団法人 社会教育協会附属 市民の社会教育研究所
市民の社会教育研究所 2024年度総会&研究会
大学は《地域》にどうコミットしているのか
~多摩地域の大学の取り組みから考える~
2024年11月16日(土) ひの社会教育センター
市民の社会教育研究所 2024年度総会&研究会
大学は《地域》にどうコミットしているのか~多摩地域の大学の取り組みから考える~
あいさつ 金子 尚弘 さん(白梅学園大学名誉教授、市民の社会教育研究所所長)
司会 神郡 克彦 さん(元帝京大学社会学科教授・元長崎大学経済学部教授・ 元電通総研副所長)
各大学の実践報告
[ ] 拡大 ↑
1)実践報告 2024年11月16日(土) 14:30〜
①「小平西地区地域ネットワーク」12年の取り組みを中心に
報告者 森山 千賀子 さん(白梅学園大学 子ども学部 教授)
東日本大震災をきっかけに始まった地域との交流を中心にご報告いただきます。
②大学が取り組む地域間交流の実践
報告者 須賀 由紀子 さん(実践女子大学 生活科学部 教授)
ゼミぐるみで取り組む新潟県十日町市との地域間交流についてご報告いただきます。
③大学が地域の社会教育施設とつながる意義
報告者 生島 美和 さん(帝京大学 教育学部 准教授)
日野市中央公民館との学生ぐるみの継続した交流を中心にご報告いただきます。
④法政大学越部ゼミにおける地域との交流から
報告者 的場 倭子 さん(法政大学 社会学部 メディア社会学科2年)
法政大学越部清美ゼミの学生から、地域施設等との交流についてご報告いただきます。
2)質疑応答
[ ] 拡大 ↑
3)コメント 参加者からの報告を通して
荒井 文昭氏(東京都立大学人文学部教授、市民の社会教育研究所研究所副所長)
bottom of page